トピックス

2018年9月1日

増川いづみ寄稿「森下自然医学9月号(NO.627)」のお知らせ
 <森下自然医学 9月号>

~感じるちから36~
 
自然と不自然な物や事(その1)

自然か不自然か、大自然の法則や生命の尊厳の原則に適っているのかどうかという基準で周辺の物や事、特に口に入れるものについて考えると自ずから食べたくないもの、食べられるものが感じられるようになってきます。(本紙抜粋)

ポールシフトが始まり気象変動、地殻変動の影響で「不自然」な現象が引き起こされているようですが、私たちの身の回りにある不自然で危険な食材や食品についての意識を高め、自然に対する直観力を磨くことの大切さを解説しています。         
 


  

〜もう少し詳しく知りたい方に〜 『いのちの調律のためのコスミックチューンサウンドヒーリング』
〈前編〉